食パンでつくるカレーパン

調理道具

  • フライパン小(カレーパンを揚げる)
  • ボウル中(カレーパンを卵に浸す)
  • ボウル大(パン粉をつける)

材料(8枚切りパン8枚分)

  • カレー   200g ※一人前より少し多いくらい。具材が細かいキーマカレーがいい
  • 食パン   1斤(8枚切)
  • ピザチーズ 1枚あたり一つまみ ※カレーのトッピング(福神漬けなど)ならなんでもいい
  • 溶き卵   1個
  • パン粉   300cc
  • サラダ油  フライパンに対して、深さ1cm程度の量

下準備

【食パンを下ごしらえする】

  • 食パンは耳の部分を切り落とす
  • 食パンの中央部分を麺棒の端で厚さが戻らない程度まで伸ばし、端は厚さを維持する程度に伸ばす
  • 食パンを三角形に折り目をつけておく

【その他】

  • 揚げた直後のカレーパンの油を抜くため、キッチンペーパーを広げて敷いておく
  • ボウル中に卵を割り入れて溶いておく
  • ボウル大にパン粉を入れる

調理

【パンにカレーを挟みパン粉を塗す】

  1. パンの縁から2cmほどを空け、下半分にカレーとチーズ(または福神漬け)を三角形にのせる
  2. パンを半分に折りたたみ、端をフォークで押さえる。揚げているときに油が入らないようにできるだけきっちり閉じること。
  3. パンをボウル中に入れて溶き卵を馴染ませる。閉じている部分が空いているようならここで閉じ込む
  4. パンをボウル大に入れてパン粉をまぶしたあと、軽く握ってパン粉が落ちないようにする

【揚げる】

  1. フライパンにサラダ油をひいて中火で熱する
  2. パンを入れる。合わせ目が空いている場合は、合わせ目を押さえて閉じてパンを入れる。
  3. 両面を2分ずつ焼き、こんがりと焼き色がついたら火から下ろしてクッキングペーパーで余計な油を吸わせる
  4. お皿に盛り付けて出来上がり

メモ

  • 具材を詰め込みすぎるとパンが開くので、具材は気持ち少なめにしましょう

参考レシピ

Kurashiru:簡単に食パンで作れる!三角カレーパン

カレーリメイク版カレーピラフ

調理道具

  • 深鍋フライパン

材料(3人分)

  • ご飯      茶碗3杯強
  • キーマカレー  200g
  • チキンコンソメ 1個
  • カレー粉    小さじ1
  • サラダ油    大さじ1.5

下準備

  • カレーとご飯をあらかじめ温めておく

調理

  1. フライパンに油を引いて温める
  2. ご飯とチキンコンソメ1個を入れて、パラパラになるまで炒める
  3. カレーパウダー小さじ1とカレーを入れて、ご飯にカレーが絡まるまで炒める
  4. 皿に盛り付けて食べる

メモ

  • レシピにある分量は1人分としては少な目なので、1.3倍量くらいに増やしています

参考レシピ

カレーリメイク版カレーパスタ

調理道具

  • 深鍋フライパン(パスタを茹でる、具材を炒める、カレーを温める)

材料(3人分)

  • スパゲッティ(1.7mm) 300g
  • 残ったカレー      600g ※通常のカレー3人分
  • マッシュルーム(生)  6個
  • ミニトマト       9個
  • バター         25g
  • 粉チーズ         大さじ2

下準備

  • マッシュルームを薄切りにする
  • ミニトマトを4等分に切る。

調理

【パスタを茹でる】

  1. たっぷりの湯に1%の塩(小さじ2程度)を入れて、説明書に従ってパスタを茹でる
  2. 茹で終わったらザルにあけて水気を取る。茹で汁は100ccくらいとっておくこと。

【具材を炒め、カレーを温める】

  1. フライパンを熱したあと、バターを入れて溶かす
  2. マッシュルーム、ミニトマトをフライパンに入れ、マッシュルームがしんなりするまで炒める
  3. 軽く具材をつぶした残ったカレーとスパゲッティのゆで汁75ml程度をフライパンに入れて加えて、溶きのばしながら温める
  4. 皿にスパゲッティとカレーソースをかけて、仕上げに粉チーズを振りかける

メモ

  • オリーブオイルをかけるとイタリアンな味になります。

参考レシピ

ハウス食品:https://housefoods.jp/recipe/rcp_00025227.html

野菜たっぷりキーマカレー

調理道具

  • 深鍋フライパン
  • ボウル中(切った野菜を置いておく)
  • 小皿(トマト半分を置いておく)

材料(5人分)

  • ジャワカレー(中辛)1/2箱
  • 牛豚ひき肉     250g
  • 玉ねぎ       1個
  • トマト       1個
  • なす        2本
  • ピーマン      2個
  • パブリカ(黄)   1/2個
  • サラダ油      大さじ1
  • 水         200ml

下準備

  • なす・ピーマン・パプリカを2cm角で切り、ボウルに入れる
  • トマトの皮を剥ぎ、半分を2cm角の大きさに切って小皿に置いておく(残り半分は食べる時に切って混ぜる)
  • 玉ねぎをみじん切りにする

調理

  1. フライパンにサラダ油大さじ1を入れて温める。
  2. 玉ねぎを入れて、透き通るまで炒める
  3. ひき肉を入れて焼き色が着くまで炒める
  4. トマト半分、ナス、ピーマン、パプリカをフライパンに入れてさっと炒める
  5. 水を加えて沸騰させる
  6. 灰汁をとり、蓋をして5分中火で煮込む
  7. 火を止めてルウを入れて溶かす
  8. 弱火で10分煮込む
  9. 火を止めて、野菜の旨みを染み込ませるためにラップをして半日置いておく
  10. 食べる時にトマト残り半分を賽の目に切ってカレーに入れ、温めてできあがり

メモ

  • にんじんのみじん切りを入れてもいいです
  • ジャガイモを入れると彩りが増します
  • 合い挽き肉ではなく、豚ももひき肉でも美味しく食べられます
  • とろけるチーズをカレーに挟んで溶かすと美味しくなります
  • アボガド、卵焼きを添えると彩りがいいです

参考レシピ

ハウス食品:https://housefoods.jp/recipe/special/natsuyasaicurry/rcp_00015396.html

最高の鶏釜飯

調理道具

  • 炊飯器

材料(2~3人分)

  • 米          2合
  • 味噌と出汁      二人前分
  • かつお粉       4g
  • 鶏モモ肉       180g
  • ニンジン       50g ※半本分程度
  • ゴボウ        100g ※20cm程度
  • 万能ネギ(小口切り) 適量
  • 七味唐辛子      適量

下準備

  • ごぼうを2つに割って斜め切りでささがきする
  • にんじんを細切りにして切る
  • 鰹節を細かく粉状にしておく
  • 鶏もも肉を一口サイズに切る

調理

  1. 米を洗って水を抜いておく
  2. 味噌、出汁を2合分の水に溶かして炊飯器に入れる
  3. ごぼう、にんじん、鶏肉を炊飯器に入れる
  4. 炊飯器で炊く
  5. 炊き上がったら5分蒸らす
  6. 小ネギ、七味をかけて食べる

メモ

  • 5合炊きの炊飯器の場合は3合程度にとどめること

参考レシピ