至高のチキンカレー

調理道具

  • 深鍋フライパン(チキンカレーを作る)
  • ボウル大(アチャールを作る)

材料(3人分)

【カレー】

  • 鶏もも肉    350g
  • 玉ねぎ     1個
  • ホールトマト缶 200g
  • サラダ油    大さじ4
  • にんにく    4片
  • 生姜      25g
  • クミン     小さじ1
  • ターメリック  小さじ1
  • コリアンダー  小さじ1
  • チリペッパー  小さじ1
  • 水       400cc
  • 創味シャンタン 小さじ1と1/2
  • 塩       小さじ1と1/3
  • はちみつ    小さじ2

【煮込み後の追加香辛料】

  • クミン     小さじ1
  • ターメリック  小さじ1/2
  • コリアンダー  小さじ1/2
  • チリペッパー  小さじ1/2

【アチャール(玉ねぎの浅漬け)】

  • 玉ねぎ     1個
  • 塩       小さじ1
  • チリペッパー  小さじ2/3
  • レモン     1/6個(もしくはレモン汁小さじ2)

下準備

  • ニンニクをみじん切りにする
  • 生姜をみじん切りにする
  • 玉ねぎをみじん切りにする
  • 鶏もも肉の筋を取り除き、一口大の大きさに削ぎ切りする
  • クミン小さじ1、ターメリック小さじ1、コリアンダー小さじ1、チリペッパー小さじ1を計量して小皿に入れておく
  • ホールトマト缶200gを計量して皿に移しておく

調理

【チキンカレー】

  1. 油大さじ4を深鍋フライパンに入れて、よく温める
  2. にんにくをフライパンに入れ、中火で1分程度狐色になるまで炒める
  3. 玉ねぎをフライパンに入れ、中火で茶色に色づくまで炒める
  4. 生姜をフライパンに入れて、中火で1分程度香りが立つまで炒める
  5. ホールトマト200gを入れて、中火で温める
  6. フライパンにクミン小さじ1、ターメリック小さじ1、コリアンダー小さじ1、チリペッパー小さじ1を入れて炒める
  7. フライパンに鶏もも肉を入れて、中火で炒める
  8. 水400ccと塩小さじ1/3を入れて沸騰するまで温める
  9. フライパンに、はちみつ小さじ2・創味シャンタン小さじ1と1/2、塩小さじ1と1.3を入れて、強火で沸騰させて8分煮込む
  10. 火を止めてクミン小さじ1、ターメリック小さじ1/2、コリアンダー小さじ1/2、チリペッパー小さじ1/2を入れて混ぜる
  11. 1日置いておき、味をなじませて出来上がり

【アチャール】

  1. 玉ねぎをスライスして、ボウルに入れる
  2. 塩小さじ1をボウルに入れて玉ねぎに揉み込む
  3. 10分置く
  4. 玉ねぎをキツく絞って水分を抜く
  5. チリペッパー小さじ2/3とレモン汁小さじ2を入れて箸で混ぜる

メモ

  • 鶏もも肉の代わりに、鶏のささみでも大丈夫でした
  • 少し辛めなので、煮込み前のチリペッパーを小さじ1/2に減らして、煮込み後に投入するチリペッパーで辛さを調節するといいです

参考レシピ

キッシュ

材料(3人分)

【パイシート】

  • ニップン冷凍パイシート2枚入り

【フィリング】

  • ほうれん草    100g(4房程度)
  • お湯 (ゆで用)   1000ml
  • 塩 (ゆで用)    小さじ1
  • 玉ねぎ      50g(1/6玉程度)
  • ブロックベーコン 50g
  • 塩こしょう    ひとつまみ
  • オリーブオイル  小さじ1(バター5gでも可)

【卵液】

  • 卵 (Mサイズ) 2個
  • 生クリーム  100ml
  • ピザ用チーズ 50g
  • 塩こしょう  少々

調理道具

  • 深鍋(ほうれん草を茹でる)
  • フライパン小(具を炒める)
  • ボウル大(卵液を作る)
  • 麺棒(パイシートを伸ばす)
  • 18cm耐熱容器(キッシュを焼く) ※同程度のサイズの焼き用容器でも可

下準備

  • パイシートを解凍しておく
  • 玉ねぎをスライスする
  • ブロックベーコンを5mm厚で切っておく

調理

【ほうれん草を茹でて切る】

  1. 水1Lを沸騰させる
  2. 塩小さじ1を入れてほうれん草を30秒茹でる
  3. 茹で上がったら流水で冷まし、水気を絞る
  4. 根本を切り3cmの長さで切っておく

【具材を炒める】

  1. フライパンを中火で熱して、オリーブオイルを入れて温める
  2. 玉ねぎとブロックベーコンを入れて、玉ねぎがしんなりするまで炒める
  3. ほうれん草と塩・胡椒ひとつまみを入れて味がなじむまで炒める
  4. 火からおろして粗熱をとる

【パイシートをタルト型につける】

  1. パイシートを円形に練り直す
  2. タルト型に貼り合わせる。縁の高さは5cm程度にする。
  3. パイシートの底にフォークで穴をあける

【卵液】

  1. ボウル大に卵2個と生クリーム100mlを入れて溶いておく
  2. ビザ用チーズ50g、塩・胡椒を1つまみ入れて混ぜる
  3. 炒めた具材を入れて混ぜる

【焼く】

  1. 具材と卵液をパイシートに流し込み、シートの縁を織り込む
  2. レンジを200度で予熱したあとに、本体を入れて25分焼く
  3. 粗熱をとって切り分けて食べる

メモ

  • 鎌倉某所で食べたキッシュの味そのままで大変に美味しいです
  • コストは外食と比較して6分の1程度
  • オーブンの代わりにAlladinのトースターで200度20分で焼いても同じようにできます

参考レシピ

クラシル:定番 ほうれん草とベーコンのキッシュ

https://www.kurashiru.com/recipes/59c6b26e-48f4-41b7-acc4-d59a0bd9486d

瓦そば

調理道具

  • 深底鍋小(つけ汁を作る)
  • フライパン小(錦糸卵を作る)
  • フライパン大(牛肉を炒める、茶そばを炒める)

材料(3人分)

【茶そば】

  • 茶そば はたけなか製麺ぜいたく茶そば120g 3束(140gは少し多い)
  • 油   大さじ1弱

【牛肉】

  • 牛肉切り落とし 150g
  • 油       大さじ1
  • 酒       大さじ1.5
  • 砂糖      大さじ1.5
  • 醤油      大さじ1.5

【つけ汁】

  • 混合だし(かつお節・昆布)200cc
  • 醤油           大さじ2.5
  • みりん          大さじ2.5

【もみじおろし】

  • 大根  100g(1cm厚くらい)
  • 鷹の爪 1本

【添え物】

  • 錦糸卵  卵1個分
  • 青ネギ  30g(ネギ1/4本程度)
  • レモン  輪切り3枚
  • 刻み海苔 0.5枚分

下準備

【もみじおろしを作る】

  1. 鷹の爪の種を取り、4つに切る
  2. 大根に菜箸で穴をあけて、鷹の爪を差し込む
  3. 鷹の爪が柔らかくなるまで30分ほど置いて、目の細かいおろし器で下ろす
    ※目が荒いと鷹の爪がすりおろせない

【錦糸卵を作る】

  1. 卵を溶いてボウルに入れる
  2. フライパン小に油を引き、一個分の卵をフライパンに入れる
  3. 少し固まったら裏返して固まるまで焼く(焦がさないこと)
  4. 焼けたら皿に移し、もう一枚焼く
  5. 具材が冷めたら、長さ3cm程度で薄く細長く切って皿によけておく

【その他】

  • 青ネギを2mm程度の小口切りで刻んでおく
  • 2cmくらいの長さで海苔をハサミで細く刻んでおく

調理

【つけ汁を作る】

  1. 混合だし(200cc)を沸騰させる
  2. 醤油(大さじ2.5)とみりん(大さじ2.5)を加え、ひと煮立ちさせてアルコールを飛ばす

【牛肉を炒める】

  1. フライパンに油(大さじ1)を引いて温める
  2. 火加減を中火にして、牛肉の赤い色がなくなるまで牛肉を炒める
  3. 酒(大さじ1.5)、砂糖(大さじ1.5)、醤油(大さじ1.5)を入れ、煮汁がなくなるまで煮る
  4. 皿に取り出しておく

【茶そばを茹でて焼く】

  1. 茶そばを基準の茹で時間より1分程度短めに茹でる
  2. ざるにあげて水気を切る
  3. フライパンに油(大さじ1)を引き、中火で茶そばをほぐしながら全体が温まるまで炒める
  4. 全体が温まったら、カリッとしたところを作るまで焼いて火を止める

【盛り付ける】

  1. 錦糸卵→牛肉→青ネギ→刻みのりを盛り付ける
  2. レモンを輪切りにして乗せる
  3. レモンの上にもみじおろしを円錐形にして盛り付ける
  4. つけ汁を温め、つけ汁につけて食べる

メモ

  • 混合ダシの代わりにうどん用濃縮白だしを使う場合は規定量に加えて醤油大さじ2を加えて代用する。濃すぎる場合は水で薄める。

参考レシピ

https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/43_30_yamaguchi.html