Webに画像を貼り付ける場合、スマホなどで撮影した画像はデータサイズが大きすぎて表示されるまでに時間がかかるため、画像を縮小してデータサイズを減らし表示速度を早くする必要があります。この画像縮小ツールは数多ありますが、圧…
Simple is bestをモットーに、得られた知識・知恵をつらつらと。
Webに画像を貼り付ける場合、スマホなどで撮影した画像はデータサイズが大きすぎて表示されるまでに時間がかかるため、画像を縮小してデータサイズを減らし表示速度を早くする必要があります。この画像縮小ツールは数多ありますが、圧…
Synology NASをバックアップするにあたり、FreeFileSyncを使ってSMB経由でミラーリングバックアップしています。SMB経由であればローカルドライブと同様にFreeFileSyncを使えるので、簡単にミ…
Gitのクライアントアプリは色々ありますが、マルチクライアント対応やBranch/Tag/Logの一覧性の高さの点でSmartGitを常用しています。 SmartGitはGitHubと連携する機能を持っていますが、設定方…
IT系のお仕事をしていると大きな単位の表現に遭遇することがあります。 2022年に新しく単位が制定されるようなのでメモしておきます。 引用元:https://haniwa.blog.fc2.com/blog-entry…
ソフト開発エンジニアとして25年以上、趣味レベルだと40年近くプログラミングを嗜んできておりますが、そのソフトを動かす土台のハードウェア開発については知識がなく知ろうとする機会もありませんでした。 今回Arduinoを使…
WordPressを日記帳として活用していますが、デフォルトの公開状態が「公開」になっているため、油断をすると日記がネット上に公開されてしまう問題がちょくちょく発生します。 このようなことを避けるため、投稿記事の「公開状…
Vivaldiで1Password7(1Password Xではない)の機能拡張を使用する場合、何も考えずに設定すると1Password X用の機能拡張がインストールされたり、1Password classic機能拡張を…
Windowsでいろいろなアプリを使用をしていると、アプリケーションによってはUIのレイアウトが崩れ、文字が読めずに使うために苦労する、もしくは使えないということがあります。原因はWindowsのデフォルトフォントが言語…
ソフト開発をしていると膨大なログファイルを扱うことがありますが、大きなテキストファイルは扱いが大変です。このような場合、PowerShellで以下の様にすると簡単に分割でき、扱いも楽になります。 ただし、CSVファイルな…
ifttt.comからWordpressへConnectに失敗する場合、レンタルサーバーを利用している前提での解決方法はネット上に数多くあります。しかし、自前サーバーの場合の対処方法については解決方法が見つからず、対応に…
Windows Explolerを開くとMy Documentsにあるデフォルトフォルダがフォルダツリーに表示されます。私の場合、全てのNAS上に各種データを保存しているため、これらのフォルダ表示はむしろ邪魔です。 これ…
在宅勤務がほぼデフォルトになったことに伴い、モバイルモニターを購入しました。 購入したモバイルモニターは「Lepow Portable Monitor Black」で、Amazonのタイムセールを利用して¥15,800で…
※本内容はIntel版MacBook Proで確認したものです。M1版Macbookで動作するかどうかの追加の検証結果は記事最後に記載してあります。 Thunderbolt(USB-C)が搭載されたのMacBookPro…
職業柄、よく「プログラミングを覚えたいけどどうすりゃいいの」と相談されますが、手順を機械に教えて動かすという非常に単純な説明しかできず、全容を理解できるようにうまく説明できずに困ってました。 そんな中、GWに色々レシピを…
Windows 10を使用していると突然Drag&Drop操作ができなくなり、再起動をしないと治らないことがよく起きるようになりました。 Webを検索するとレジストリを変更することで改善できるとあり、実際に問題が…
外出時にVPN経由で自宅のマシンにアクセスする際に、自宅内のPCをWake on LANで起動できるようにしておくと、電気代を抑止できる他に、電源入れ忘れによる事故を防ぐこともできるので何かと安心です。 ただし、Wake…
我が家ではルーター機能と無線LANアクセスポイント機能を分離するために、ルーターにEdgeRouter Xを利用しています。EdgeRouterは国産ルーターにはない機能が多く搭載されている他、firmwareアップデー…
WindowsでノートPCのキーボード配列が日本語、外付けキーボードは英語という場合、外付けキーボード側は日本語として認識されてしまいます。コントロールパネルで英語配列にするとノートPC側のキー配列が英語になってしまい、…